• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【施工】CVTケーブルの皮むきから端子の圧着方法まで解説!幹線ケーブル接続の基本!【ナイフ、ムキソケ】

2023/2/4  

CVTケーブルは、電気工事で扱うケーブルの中でも1番の太物です。 分電盤の幹線や動力設備の電源など、中規模以上の物件では割と触る機会が多いかと思います。 今回はそんなCVTケーブルの、被覆の皮剥きの方 ...

施工要領

【工具】電工プラスマイナスドライバーおすすめ紹介!選び方と基礎知識

2023/1/14  

プラスドライバーとマイナスドライバーは、電気工事士に限らず、工事やDIY、車の修理等で使われ、知らない人はいないメジャーな工具ですよね。 電気工事でも、めちゃくちゃ使用頻度が高いので、腰道具には必ず装 ...

工具紹介

全ネジカッター

【工具】おすすめ全ネジカッター紹介!各メーカー徹底比較!

2023/1/9  

全ネジカッターは電気工事、配管ダクト工事など、特に全ネジを頻繁に使用する設備工事に使用される優秀な工具です。 地域や人によっては「寸切りカッター」と呼ぶ方もいます。 機能としては全ネジを切断することの ...

工具紹介

【工具】電工ナイフおすすめ5選!選び方から基礎知識まで紹介!

2023/1/19  

電工ナイフはケーブルの剥ぎ取りに使用され、電気工事の腰道具のスタメン工具です。 そんな電工ナイフですが、かなりの種類が販売されていますので、おすすめ商品を厳選して紹介したいと思います。 また、具体的な ...

工具紹介

【工具】電気工事士が所持すべき、各種おすすめ圧着ペンチと選びかたを紹介!

2023/3/9  

圧着ペンチは電装用や電気工事用など、種類が多くどれを使えばいいかわかりにくいですよね。 そこで、今回は電気工事士が所持するべき圧着ペンチをまとめました。 その中でもおすすめできるものを紹介しますので是 ...

工具紹介

接地抵抗計アイキャッチ

【アーステスター】おすすめ接地抵抗計を紹介!状況に応じた選び方!

2023/3/9  

接地抵抗計はアース(接地)自体の品質を調べるための重要な計器です。 電気工事の「三種の神器」といわれるものの一つですね。 電気工事業者登録の際に、備え付け工具として必ず所持していなければいけない計測器 ...

工具紹介

【照明制御】自動点滅器とタイムスイッチを組み合わせて照明を制御しよう!回路図、結線方法を解説!

2023/3/5  

外部の照明器具の制御において、「自動点滅器」と「タイムスイッチ」を組み合わせた制御が一般的となっています。 今回はこの二つの機器を併用した場合の回路図や結線方法について解説していきます。 クリックでき ...

施工要領

【タイマ】タイムスイッチとは?種類と配線、結線方法を解説

2023/3/5  

タイムスイッチは、時間帯を指定して電源のON、OFFを制御できる機器です。 制御盤内にてマグネットスイッチやリレーと組み合わせて制御電源を制御したり、照明器具や換気扇など電流値の高い電源を接点で直接オ ...

施工要領 知識・疑問

【EEスイッチ】自動点滅器とは?使い方、種類、配線結線方法を紹介

2023/3/6  

自動点滅器は名前の通り、自動でon、offを切り替えることができる、照明器具とセットで使用される機器です。 電気工事士の実技試験でもお馴染みの機器ですが、実務で設置したことがない方もいるかと思います。 ...

施工要領 知識・疑問

【レビュー】トップ工業「ラクラッチ」電気工事の必需品ラチェットレンチ紹介!【PRW-3L】

2023/9/10  

電気工事の実務では、配線以外にもケーブルの経路を作るお仕事があります。 それは配管やケーブルラック、支持材などになりますが、その際に必須となる工具が「ラクラッチ」です。 すでに現場の職人さんの腰袋に刺 ...

工具紹介

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集