新着記事
【疑問】2P1Eブレーカーの極性を間違えると危険な本当の理由!中性線には地絡電流が流れない?
100V回路には、片側に過電流遮断素子のない2P1Eブレーカーを使用していいことになっていますが、素子のある相にLive(ライブ)を、素子のない方にN(ニュートラル)を接続することが決められています。 対地電圧が150V以下で接地極の確定されたものでは、接地側電線から素子を除いてもよい。 内線規程:1360-6表 備考1 この極性を逆に接続してしまうと危険なんですね。 それは地絡した状況で発生する「地絡電流」が関係してきます。 結論として、2P1Eブレーカーの極性を間違えると危険な理由は、中性線に地絡電流 ...
壁や天井の下地の探し方!おすすめ工具と代用方法を紹介!【プロからDIYまで】
建築業や電気工事で、仕上がった壁の中の下地の位置を調べたいときってありますよね。 下地のない部分にビスを打つとすぐに抜け落ちてしましますし、強度も高くないためしっかりと下地にビスを打つことが重要です。 また、コンセント等を増設する際は、逆に下地があるとコンセントを埋め込むことができませんので確実に下地のない部分にボード開口する必要があります。 今回は色々な下地の探し方を紹介していきます。 DIYする方にも参考になるかと思いますので是非ご覧ください。 下地探しの前に壁材の確認 下地を探す前に、まず壁の素材が ...
【施工方法】ショートアンカーとは?打ち方、使い方と注意事項を解説【内部コーン打ち込み式】
今回は、代表的な雌ネジアンカーのショートアンカーについて解説していきます。 ショートアンカーの用途や詳しい使い方から注意事項まで説明していきますので是非ご覧ください。 ショートアンカーとは ショートアンカーの特徴 ショートアンカー(輸入品) 100個 ショートアンカー(3/8 H-3030 鉄(または標準)/三価ホワイト 01-U000U0018030030003 ¥2,475 (2023/01/17 08:17時点 | Amazon調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ポチップ ショー ...
【コンビス】コンクリートビスとは?下穴サイズや打ち方、注意事項を解説!【青ビス】
コンクリートビスは、コンクリート面に使う支持材料の中では一番お手軽なものです。 コンクリートが使われている現場や、DIYでも外構ではとってもよく使うビスですよね。 今回は、コンクリートビスの特徴や使い方について説明していきます。 コンクリートビスとは? WAKAI ビスピタ サラ頭 5x35mm ねじ部30mm 約70本入 ¥544 (2023/01/17 08:10時点 | Amazon調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ポチップ コンクリートビスは、略して「コンビス」や、昔の人は「 ...
【高圧】真空遮断器(VCB)とは?機能・役割その他特徴を詳しく解説
真空遮断器は、高圧受変電設備を構成する重要な機器の一つですが、どんな機器でどのような役割があるのでしょう。 今回は、真空遮断器(VCB)について詳しく解説していきます。 真空遮断器(VCB)とは 真空遮断器(VCB)の特徴 真空遮断器は、高圧受変電設備の機器の一つで電気室やキュービクル内に設置されています。 キュービクルの高圧受電盤の扉を開けてみると、正面に大きなレバーのある機器があります。それが真空遮断器(VCB)です。(電動式の場合はレバーがありません。) 真空遮断器(VCB)は、遮断器(CB)のうち ...