• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

CT(変流器)は開放NG、VT(変圧器)は短絡NGの理由を解説!

2023/11/23  

  CT(変流器)は開放厳禁、VT(変圧器)は短絡厳禁は、電気設備業界では良く言われることですが、どういった理由からでしょうか。 CTやVTが接続された回路の作業の際に留意する必要がある事項ですが、特 ...

知識・疑問

過電流継電器とは(OCR)とは?役割と動作原理について解説

2023/11/19  

キュービクルの盤面の下の方に設置されている、小型の機器が何個か設置されているのを見たことがあるかと思います。 これらは、事故電流を保護する「継電器」になりますが、その内の一つ「過電流継電器」について解 ...

高圧設備

PAS(高圧気中開閉器)とは?役割と短絡時動作について解説!

2023/11/27  

高圧受電の物件の敷地内の電柱の上にある大きな機器がPASです。 電力会社からの受電点になる他、全館停電に使用したり事故電流の遮断をする重要な電気設備です。 キュービクルからは離れた位置にありますが、高 ...

高圧設備

回路の色々な導通チェック方法を解説!テスター、メガー、単芯にも対応!

2023/10/18  

今回は導通チェックの色々な方法を紹介していきたいと思います。 基本的にはテスター(回路計)を使った方法ですが、絶縁抵抗計を使った方法や単芯ケーブルをチェックする方法など現場で使えますので是非ご覧くださ ...

施工要領

防火区画に対する電気工事の留意点は?貫通処理材フィブロックと工法について

2023/10/19  

一定規模以上の物件には、防火区画が存在します。 法令により定められた壁や床に対し、電気工事を施工する上で留意しなければならない事項があります。 基本的には穴を開けた貫通部に対する「防火区画処理」となり ...

施工要領

医療用コンセントとは?設置目的と色の違いを紹介!

2023/9/30  

病院で診察をしたり工事に入った際に、色の付いた珍しいコンセントを見かけたことはないですか? これは、「医療用コンセント」といい、一般的なコンセントに比べて高い性能となっています。 医療機器を使用するた ...

知識・疑問

【メガテスター】絶縁抵抗計(メガー)の選び方とおすすめ商品を紹介!

2023/9/23  

絶縁抵抗計(メガー)はメーカーや種類がとても多く、どれを購入すればよいかわからなくなりますよね。 単純なスペックの違いもありますが、職種や工事内容により測定電圧や必要な機能が違ってきます。 そのため、 ...

工具紹介

【プラグ型漏電遮断器】ビリビリガードとは?選び方と基礎知識を徹底解説!

2023/9/18  

クリックできる目次1 ビリビリガードとは?役割について2 ビリビリガードの用途2.1 基本的には漏電保護がメイン2.2 工事中、客先電源使用時に2.3 単独で漏電保護したいコンセントに2.4 イベント ...

知識・疑問

C型はさみ金具の使い方を紹介!壁裏が狭い場所のコンセント設置に便利!

2023/9/16  

一個用のC型はさみ金物

施工要領

動力(三相3線200V)から電灯(単相)を取得する方法は?実際の例から紹介

2023/9/22  

三相電源からどうしても単相電源を取り出して使用したい経験があるかと思います。 しかし、技術的、理論的に可能なのか、電力会社の規約に反しないかなどの不安がありますよね。 実は、高圧受電以上(低圧受電以外 ...

知識・疑問

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集