工具紹介

【コンベックス】電気工事のおすすめスケールを紹介!選び方や基礎知識も【メジャー】

2023/3/17  

今回は、寸法を測るための工具スケールについて紹介していきます。 種類が多すぎてどれを選んでいいかわからないといった方に、選び方やおすすめを紹介します。 スケールは「コンベックス」が正式名称のようですが ...

工具紹介

【工具】電気工事で使う水平器の選び方!おすすめケガキレベルと特徴を紹介!

2023/3/11  

建築業は水平垂直が基本です。 電気工事でも例外ではなく、歪んだコンセントとか斜めに垂れ下がった電線管ですと残念ですよね。 水平垂直を確認するのにかかせない工具が「水平器」です。 水平器には、電気工事に ...

片切スイッチと両切りスイッチの違い

知識・疑問

片切スイッチ、両切りスイッチの違いと使い分けについて解説!それぞれのメリットデメリットは?

2023/9/13  

みなさんが使っている照明のスイッチですが、実は片切りと両切りが存在します。 名前の通り、相の片方切るか両方切るかの違いなのですが、それぞれに用途やメリットデメリットがあります。 使い分けですが、結論と ...

施工要領

【アーステスター】接地抵抗計の使い方を徹底解説!3電極法、2電極法をマスターして接地抵抗値を測定しよう

2023/5/6  

今回は、電気工事の三種の神器とも言われる接地抵抗計の使い方について解説していきます。 工事屋さんは接地工事の際に、保守点検をする方は屋内で使うことが多いと思います。 おすすめの接地抵抗計は下の記事で紹 ...

高圧進相コンデンサ

高圧設備

【力率改善】高圧進相コンデンサ(SC)とは?役割、仕組みについて解説!

2023/12/2  

高圧進相コンデンサは高圧受変電設備を構成する機器の一つです。 キュービクルや電気室には必ずといっていいほど設置されている、大変重要な設備です。 高圧進相コンデンサは、どこに設置され、どのような役割があ ...

知識・疑問

【疑問】漏電・地絡・過電流・短絡の違いとは?いずれもよくない事象です

2023/3/6  

「漏電・地絡・短絡・過電流」。これらの単語は、日常でもたまに聞くこともあるのではないでしょうか。 これら4つの事象は、電気的にどれもよくない状態といえます。 簡単に表現すると「漏電は電気が漏れ出ている ...

断路器(ディスコン)

高圧設備

【ディスコン】断路器(DS)とは?役割、操作方法と注意点は?【高圧】

2023/10/21  

断路器は、受変電設備を構成する重要設備の一つです。 受変電設備とは高圧受電する建物には必ず設けられています。 キュービクルのような箱体のものや、電気室のような部屋が設備となっている場所もあります。 断 ...

知識・疑問

【太陽光発電】逆接続可能型ブレーカーとは?一般の漏電遮断器を逆接続できない理由と接続箇所を解説!

2023/2/19  

今回は逆接続可能型ブレーカーについてと、一般の漏電遮断器を逆接続してはいけない理由について解説していきます。 結論から申し上げますと、逆接続可能型ブレーカーは太陽光発電システムを導入した分電盤に使用し ...

工具紹介

電気工事のおすすめケーブルストリッパー紹介!状況に応じた選び方!

2023/3/9  

ケーブルストリッパーは、ケーブルの皮剥きをする工具で、施工の省力化に貢献してくれる大変優秀な工具ですね。 ケーブル剥ぎ取りはナイフが基本ですが、時間的な手間やコスト削減はやはり優秀な工具に変わるものは ...

絶縁抵抗測定アースなし

知識・疑問

【応用】絶縁抵抗測定時、アース(接地)がない(とれない)時の3つの対処法!焦らずに対応しよう!【メガー】

2023/9/24  

電気工事の施工後、電路の機能試験として必ず絶縁抵抗測定(メガリング)の実施をします。 対地間絶縁抵抗測定はアースが必要になりますが、分電盤などで稀にアースされていない場所や接地極が遠い場所にあったりす ...