• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【設計】電圧降下(ドロップ)とは?許容値はいくつ?基本式、簡易式の計算例を交えて詳しく解説!

2023/9/9  

電気工事業界では、「電圧降下」という単語を頻繁に耳にすると思います。 なんとなく電圧が下がるということはイメージできるかと思いますが、具体的にはどのような現象でどのように求めればよいのでしょうか。 今 ...

設計

【施工】メタルラス(ワイヤラス)壁における電気工事の施工方法と注意点を解説!

2023/9/17  

メタルラス壁は、現在では少なくなりましたが、壁に絡む電気工事をする上で注意するポイントがあります。 知識がない状態で施工すると、火災等の原因となりますのでしっかりとポイントを押さえましょう。 今回は、 ...

施工要領

【施工】ケーブルラックの寸法取りとサイズ関係の基本を解説!

2023/7/24  

ケーブルラックの施工は、ケーブルの通り道を作る重要な工事です。 電気工事士にとっては大仕事ですね! ケーブルラックの種類やサイズは様々で、切断して穴を開けて接続してと寸法取りが重要となってきます。 今 ...

施工要領

ケーブルラックサイズ選定

【設計】ケーブルラックのサイズと材質の選定方法を解説

2023/8/29  

ケーブルラックのサイズ選定に迷ったことはないですか? 選定表があればいいのですが、ケーブルラックは配管と違い、ケーブルを何本も乗せる用途で使用しますので、ケーブルの組み合わせが多すぎてなかなか選定表の ...

設計

【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう!

2023/7/24  

今回は、接地線(アース線)のサイズの選定方法について詳しく解説していきます。 接地線の選定といえば、A=0.052Inという有名な算定式があります。 基本的には、ブレーカー定格値にこの式を当てはまれば ...

設計

【便利グッズ】電気工事士の腰道具にあると便利な小物を紹介

2023/5/25  

みなさんは腰道具にこだわりを持っていますか? 仕事ができるできないは腰道具を見ればわかるなんて言われることもあるぐらい、工事屋にとって腰道具は重要な商売道具です。 さらに小物関係を組み合わせることで、 ...

工具紹介

ダクターチャンネルとは?レースウェイ とは?それぞれの違いと特徴を詳しく解説!

2023/10/3  

今回は、ダクターチャンネルとレースウェイ について詳しく解説していきます。 電気工事の支持材として、ダクターはあらゆる場面で使われますよね。 レースウェイ については、直天井の照明器具の電線路として使 ...

知識・疑問

【2条引き】ダブル配線とは?電線の並列接続とは?内線規程をもとに注意事項を解説!

2023/5/14  

容量増設等で、ケーブル2条引きでお悩みになったことはないでしょうか? 状況によっては、とても有効な配線方法ですが、内線規程で細かく規程されています。 今回は、ダブル配線について注意事項も含めて詳しく解 ...

知識・疑問

直列リアクトル

【高圧】直列リアクトルとは?設置目的と仕組みについて解説

2023/5/14  

今回は、受変電設備を構成する機器のうち、メイン機器となる直列リアクトルについて解説いたします。 直列リアクトルの役割は「突入電流からの保護」と「高調波の抑制」という二つの役割があります。 それぞれにつ ...

高圧設備

検相器のおすすめと使い方

【相順確認】おすすめの検相器と使い方を徹底解説!接触式、非接触式の選び方

2023/5/12  

今回は、三相3線回路の使用前点検の必須計器、検相器のおすすめと使い方を紹介いたします。 コンセントの測定に便利な接触式と、安心で簡単計測の非接触式のメリット・デメリットなどもあわせて説明していきます。 ...

工具紹介 施工要領

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集