• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【2023年版】電気工事士、電気設備技術者におすすめの書籍、技術本17選を紹介!設計、保守管理の方にも

2023/9/13  

技術者は生涯勉強と言われるように、電気工事における技術と知識量は膨大なものです。 特に初心者や新入社員は右も左もわからず、誰も教えてくれないといった環境の方もいるのではないでしょうか? 基本知識を身に ...

知識・疑問

共立電気計器デジタルマルチメーターKEW1019Rをレビュー!ハードケースが特徴的な多機能回路計

2023/9/14  

電気工事士にとっては、配線器具や電路の測定にはかかすことのできないマルチメーターですが、現場で作業をする電気工事士は腰道具を付けてガシガシ仕事をするため腰道具にマルチテスターを常備したいところ。 しか ...

工具紹介

【幹線設計】低圧幹線ケーブルのサイズ(太さ)選定方法を徹底的に解説!許容電流以外の要素も検討しよう!

2023/9/12  

電気設備設計において、幹線ケーブルの選定は大変重要な作業となります。 施工側にとっても設計図が適正かどうかのチェックに必要となります。 ブレーカー容量に合わせて、ケーブルサイズを選定するのですが、実は ...

設計

【完全版】電気工事士の腰道具の作り方とおすすめを紹介!オリジナルカスタムの腰道具を作ろう!

2023/9/8  

電気工事士の初心者の方は、腰道具に何を装備していいのか、作り方など全然わからない状態かと思います。 「とりあえず会社に一式支給されたけど、もうちょっと実用的な腰道具が欲しい」 「少し仕事ができるように ...

工具紹介

【高圧】LBS(高圧交流負荷開閉器)とは?

2023/11/27  

LBSは、各変圧器と進相コンデンサの一次側に設置され、保護開閉器として使用されます。 設備容量300kVA以下の場合には、主遮断器としても使用されます。 高圧受変電設備にとってとても重要な機器となりま ...

高圧設備

【高圧】自動力率調整器(APFC)とは?自動力率制御のシステムについて解説

2023/9/6  

自動力率調整器は、「自動力率調整装置」、「APFC」とも呼ばれ、その名の通り自動で力率を制御できる装置です。 力率改善は進相コンデンサを設置すればいいんじゃないの? 確かに進相コンデンサ設置のみの設備 ...

高圧設備

【端子接続】圧着工具と圧縮工具の違いと種類を紹介します

2023/8/29  

電気工事で使用する電線に端子を接続するための工具、「圧着工具(圧着器)」と「圧縮工具(圧縮器)」の違いってわかりづらいですよね。 どちらも端子を押しつぶして電線の導体と接続させるための工具ですが、違い ...

知識・疑問

【ペンドラ】マキタペンインパクトTD022DSHX徹底レビュー【口コミ】

2023/8/26  

ペンインパクト(ペンドラ)は、DIYや電気工事には必須といっていいほど小型で使いやすいインパクトですよね。 DIYに限らず、家庭でドライバーを使用する機会は少なからずあり、そんな時にはかなり重宝します ...

工具紹介

ほたるスイッチとは?パイロットスイッチとは?それぞれの違いと負荷容量について解説!

2023/8/21  

スイッチの表面が点灯することで、ON,OFFの状況がとてもわかりやすい、「ほたるスイッチ」と「パイロットスイッチ」について詳細に説明していきたいと思います。 二つの簡単な違いとしては、ほたるスイッチは ...

知識・疑問

【絶縁改修】漏電箇所の調べ方、調査手順を解説します【漏電調査】

2023/9/24  

漏電調査は、電気工事の中でもハマると時間をかなり取られる大変な工事です。 回路までは特定できたけど、実際の漏電箇所が発見できず時間だけが過ぎていくなんて経験はあるのではないでしょうか。 今回は、漏電箇 ...

施工要領

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集