• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【施工】コンセントボックスのボード開口を回し引きで綺麗に開ける方法【電気工事】

2023/3/6  

今回はコンセントボックスのボード開口を回し引きを使って行う方法を説明していきたいと思います。 最近は電動ホルソーなどの便利工具がありますので、回し引きによるボード開口をする機会は少なくなってきました。 ...

施工要領

【道具】電気工事のおすすめ回し引きと使い方紹介!【引き回し鋸】

2023/3/6  

今回は電気工事のボード開口の必需品、回し引きについておすすめを紹介していきたいと思います。 最近はホルソーやボードカッターなどの便利な電動工具が登場してボード開口の手間も少なくなりましたが、まだまだ需 ...

工具紹介

【施工】電気工事で使うアンカーボルトや支持材料の種類と施工方法!

2023/1/17  

今回は電気工事で使うアンカーボルトの種類や打ち方を紹介したいと思います。 RC造の現場では使う機会がかなり多く、何かをコンクリートに支持する場合は基本的にアンカーボルトを使用しますね。 アンカーの種類 ...

施工要領 知識・疑問

【仕事】電気工事士ってどんな仕事内容?キャリアアップ方法や共通する職種も紹介!

2022/10/10  

今回は電気工事士という資格は聞いたことあるけど、どのような仕事内容なのかわからないという方のために関連する職種も含め、現在も業界で働いている私の視点から説明していきたいと思います。 また、電気工事士か ...

資格・転職

【測定】コンセントの電圧測定と極性の調べ方!使用前点検の方法を解説!

2023/1/17  

コンセントを取り付けた後、問題なく使用できるか確認するために必ず使用前点検を実施する必要があります。 今回は使用前点検の正しい手順と方法を解説していきたいと思います。 工事に従事されている方はもちろん ...

施工要領

【高圧】油入変圧器とモールド変圧器を比較!状況に応じた選定を

2022/9/13  

変圧器は大きく分類すると、油入変圧器とモールド変圧器があります。 今回はこの二つの変圧器を比較したメリットデメリットを紹介していきたいと思います。 変圧器(トランス)は特高から高圧、高圧から低圧といっ ...

高圧設備

【施工】通線作業の施工方法を解説!通線ワイヤーの結び方使い方も!

2023/3/12  

今回は【通線作業】について説明していきます。 配線のルート構築の一つに配管がありますが、頑張って配管しても中に何もなければただの管です。 水道管と違い、電線管は配管の後に通線作業が待っています。 基本 ...

施工要領

【高圧】高圧検電器の使い方と選び方!おすすめも紹介

2023/1/17  

今回は高圧検電器について、使い方選び方やおすすめを紹介していきます。 新築ではキュービクル式の受変電設備が多く、受電後の高圧工事は少ないので使用頻度が低いですが、高圧設備の改修工事を頻繁にされる方には ...

工具紹介 高圧設備

【施工】ステップルとは?打ち方、抜き方の使い方と注意ポイント解説

2023/1/17  

木造の電気工事では必須の材料、ステップルについて解説していきます。 今は木造でも施工性を考慮してFVラックにインシュロックが多くなってきてますが、まだまだコンセントの立ち上がりや細かいところには使われ ...

施工要領

【施工】パットハンガーとは?使い方と注意事項を紹介

2023/3/11  

今回はパットハンガーについて説明していきます。 壁や天井に機器を支持することが多い電気工事ではよく使用する材料になります。 そもそもパットハンガーとは何か、使用する際の注意事項から使い方まで紹介します ...

施工要領

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集