• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

照明器具がほのかに光る?微点灯する原因と対策

2024/2/4  

照明器具のスイッチを切っているのに、ほのかに点灯している状態を見ることはないでしょうか。 これは、スイッチの種別、漏電、誤結線など様々な原因でおこりえます。 まるで常夜灯のように点灯しているので、裏を ...

知識・疑問

ケーブルを配管に収める場合の規程は?ケーブル配線は配管が必要ない?CD管の露出について

2024/1/28  

クリックできる目次1 ケーブル工事は配管が必要ない?1.1 内線規程の確認(配管内がケーブルの場合、ケーブル配線が適用される)1.2 ケーブル配線はどこでも露出配線可1.3 ほとんどの配線はケーブル工 ...

知識・疑問

LA(高圧避雷器)とは?役割と設置位置、種類や特徴について

2025/4/29  

避雷器(以下LA)は、落雷等のサージ電圧から機器を守る役割がある重要な設備ですが、高圧設備の中でも操作するものではないので意識しない方も多いかと思います。 また、LA内蔵PASの普及により、需要家によ ...

高圧設備

【施工】VCT、VCTFケーブルの剥き方、剥ぎ取り方法を解説!

2024/1/21  

今回は、VCTケーブルやVCTFケーブルなどの、移動電線に該当するケーブルの剥ぎ取り方法を解説していきます。 電気工事士試験の実技にも出題されないので、なかなか剥き方を習得する機会が少ないですよね。 ...

施工要領

【設計】プルボックスのサイズと材質の選定方法を解説

2024/1/11  

プルボックスは、電線を接続するためのジャンクションとしても用いられますが、通線を容易にする目的でも配管の途中に設けられるボックスです。 プルボックス内では、ケーブルが屈曲することになりますが、内線規程 ...

設計

電線、絶縁電線、ケーブル、移動電線の違いについて解説

2024/1/8  

実は、「電線」「絶縁電線」「ケーブル」「移動電線」の三つの単語には明確な違いがあります。 日常では、電線と言ったりケーブルと言ったりあまり意識する部分ではないかと思いますが、電気工事業界では非常に重要 ...

知識・疑問

共立電気計器 KEW MATE 2012RAをレビュー!電流値測定機能付きの多機能マルチテスター

2024/1/5  

電気の保安点検や電気工事後の試験調整で測定に便利なマルチテスターですが、ちょっとした負荷電流を測定したい場面もあるかと思います。 なかなか電流測定機能がついたマルチテスターがない中で、KEW MATE ...

工具紹介

対地静電容量とは?わかりやすく解説!

2024/1/2  

地絡電流の経路や大きさを表す回路図に「対地静電容量」という単語が出てきますよね。 よく見ると、何やら地面と電線の間の空気の部分に線が引かれていて、そこが回路の一部のように書かれています。 高圧電路の地 ...

知識・疑問

VCT(電力需給用計器用変成器)とは?役割や特徴について

2023/12/30  

VCTは電柱の上や、キュービクル内部に設置されていますが、工事ではほとんど触る機会がないのであまり意識しないのではないでしょうか。 電力量を計測するために必要な機器で、電力会社の所有物ということですの ...

高圧設備

【施工】粗配線(先行配線)とは?配線方法を解説【あら配線】

2023/11/26  

電気工事の現場で「あら配線」という言葉をよく聞くかと思います。 今回は、粗配線がどういったものなのかと施工方法について説明していきます。 クリックできる目次1 粗配線とは?2 粗配線を施工するタイミン ...

施工要領

« Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集