• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【知識】絶縁抵抗測定だけでは不十分?回路の短絡状態を調べる方法

2023/9/24  

クリックできる目次1 テスターで線間の抵抗値を測定し短絡状態を確認しよう2 なぜ線間の抵抗値を測定するのか?対地間メガだけじゃダメ?2.1 誤結線での短絡状態の確認2.2 最悪の事態を防ぐためにも事前 ...

知識・疑問

【HIOKI3481】電気工事士のおすすめ検電器これ一択!使い方も紹介

2023/2/28  

今回は電気工事士の必須アイテム【検電器】の使い方とおすすめアイテムを紹介します。 低圧用の腰道具やポケット等、常備するものの紹介となります。 高圧用検電器についてはこちらを参照ください。↓ クリックで ...

工具紹介 施工要領

【疑問】ダウンライトのIV部分は天井裏で露出していていいの?

2022/4/2  

とても細かい部分のお話になりますが、ダウンライト型の照明器具や非常灯にケーブルを接続する際、先をIVにして端子台に接続しますね。 ダウンライトを天井裏に収めた後はIVが天井裏で露出した状態となります。 ...

知識・疑問

【施工】VVFケーブルを電工ナイフとニッパーで剥く方法

2023/1/7  

電気工事において一番触る機会が多いVVFケーブルですが、今回はVVFケーブルの電工ナイフとニッパーを使った剥き方を説明します。 器具付けの際はケーブルストリッパーを使う方が多いと思いますが、常時腰道具 ...

施工要領

【施工】潰れたネジ山。ホームセンターに走る前に試すこと三つ

2022/3/11  

ビスの頭をナメてしまった経験はみなさんあるかと思います。 ナメたビスを仕上げに使う訳にはいかない、どうしてもこのビスを外さないと作業が進まない、そんな状況の時どうして良いかわからず時間だけが過ぎて焦っ ...

施工要領

【計器】絶縁抵抗測定器(メガー)の種類と使い方!おすすめも紹介

2023/3/4  

電気工事の中でもトップレベルに使用頻度の高い絶縁抵抗測定器、通称メガーの使い方を今回は説明していきたいと思います。 電気使用前には必ず使用し品質に関わる重要な計器となります。 意外と間違った認識をされ ...

施工要領

【法規】電気工事業の登録。29業種の中で唯一、建設業許可だけでは営業できない。

2022/4/12  

建設業を営むにあたり法的な手続きに建設業許可というものがあります。 電気工事も例外ではなく建設業29業種の一つとして国土交通大臣又は都道府県知事からの許可が必要となります。 ここでは、建設業許可や電気 ...

知識・疑問

【工具】おすすめ電工ハンマーと選ぶポイント!使い方も紹介

2023/1/16  

電気屋さんの腰道具に必ず装備されている電工ハンマー。 今回は電工ハンマーについて紹介していきます。 クリックできる目次1 電工ハンマーは何に使う?1.1 ナットを締める1.2 ケーブルの癖を直す1.3 ...

工具紹介

【施工】電気工事のLGS(軽天、軽量)開口墨出し編

2022/10/27  

  クリックできる目次1 LGS開口墨出しとは2 作業するタイミング3 作業開始 LGS開口墨出しとは そのままですがLGSを開口するための墨出しです。 天井の器具を付けるためボード開口した ...

施工要領

【疑問】CVTのジョイントはボックスに納めなくていいの?

2022/10/27  

屋内においてCVTケーブルの相互接続するとき、みなさんは接続箱を設けていますか? ケーブルラックの上などでボックスは設けず露出させているかと思います。 「それって本当はいいの?」 結論から言うと「接続 ...

未分類 知識・疑問

« Prev 1 … 12 13 14 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集