• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

【知識】各電源ケーブルの色分けの理由と方法。幹線と分岐ケーブルに分けて解説!

2022/12/25  

今回は電気工事の電源ケーブルの色分けについて解説していきたいと思います。 工事に携わっている方はなんとなく常識の色分けを使っているけど何故かは知らない、または間違った色分けを行なっている方もいるかもし ...

知識・疑問

【施工】リングスリーブの最大使用本数と超えた時の対処法。大スリーブで少数ジョイント方法も

2023/1/18  

盤からの電源はとりあえずプルボックスに配線、コンセントまでのケーブルはとにかく電源があるプルボックスに集めて、いざジョイント!「あれ?線が多すぎてスリーブじゃジョイントできないぞこれ」なんてことはない ...

施工要領

【通線ライン】電気工事のおすすめ通線ワイヤーを作業状況別に紹介!【スチール】

2023/2/18  

通線作業の必須道具、おすすめ通線ワイヤーを作業状況別に紹介していきます。 電気工事を営む場合は数種類の通線ワイヤーを所有する必要がありますので選ぶポイントも含めて紹介していきたいと思います。 クリック ...

工具紹介

【停復電】高圧受変電設備の停電復電操作2つの方法と手順

2022/10/27  

高圧受電設備は年に一度の年次点検や電気設備の更新工事の際に安全を確保するため停電をして作業を行います。 停電操作は手順が多く複雑ですので、この記事を参考にして手順書をしっかりと作成して計画していただき ...

高圧設備

【高圧】短絡接地器具とは?使い方紹介!【アースフック】

2023/1/15  

今回は短絡接地器具、別名アースフックについて解説していきます。 「どこにつけるの?」「手順は?」など安全に使用できる方法の説明と共に特殊な状況における設置箇所も説明していきます。 クリックできる目次1 ...

工具紹介 高圧設備

【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は?

2023/8/17  

ELCBの接地が他のD種接地と別になっているのを良く見るけど理由がわからないという方に内線規程からの根拠と図を使って徹底解説していきます。 結論としては「漏電電流がELBの機器に回り込み危険な状態にな ...

知識・疑問

電工ニッパー アイキャッチ

【工具】電工ニッパーおすすめ3メーカーに厳選!迷ったらこれ!購入後のメンテナンス方法も!

2023/1/15  

今回は電工ニッパーについて紹介していきたいと思います。 ケーブルの切断や皮むき、時にはビスの切断等ほぼ毎日使う電気工事士の必須工具です。 ニッパーのメーカーは多数ありラインナップも豊富ですのでどれを買 ...

工具紹介

【災害事例】動力盤ブレーカーの電圧測定中テスタープローブで相間短絡し炎症

2022/10/27  

ブレーカーにて電圧測定中の災害事例です。 テスターの正しい使用方法をしっかりと理解していれば防ぐことのできた災害です。 それでは本事例をもとに一緒に再発防止策について確認していきましょう。 &nbsp ...

災害事例

【不具合事例】スイッチボックス内でボディビスがIV線を貫通し漏電

2022/10/27  

電気工事の不具合事例の紹介です。 施工不良によるもので、割とよくある事例といえます。 コンセントやスイッチの設置後の不具合ですが、注意しないと漏電に繋がるものです。   クリックできる目次1 ...

災害事例

【施工】ケーブルジョイント(接続)部分のビニルテープの巻き方。巻く回数は規定がある!【絶縁テープ終端接続】

2023/1/17  

今回は主にケーブルのジョイント部分(終端接続部分)のビニルテープの巻き方について紹介します。 ビニルテープは絶縁テープやビニテなどとも呼ばれるもので、絶縁性能のある電気を通さないテープです。 絶縁キャ ...

施工要領

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集