• トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

無事故無災害 最高品質の施工を

電気工事ノウハウ大全集

  • トップ
  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • カテゴリー
    • 施工要領
    • 工具紹介
    • 設計
    • 知識・疑問
    • 高圧設備
    • 資格・転職
    • 災害事例

author

【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】

2025/9/22  

クリックできる目次1 地中埋設配管とは?2 地中電線路はケーブルのみ3 埋設できる電線管4 埋設深さ4.1 需要場所構内の場合4.2 需要場所構外(公道等)の場合5 電線管同士の離隔距離5.1 それぞ ...

施工要領

【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について

2025/9/19  

今回は、電気工事に使用する電線管のうち、金属管について詳しく解説します。 サイズなどの教科書では学べない豆知識も紹介しますので是非ご覧ください! クリックできる目次1 金属管工事(金属管配線)とは2 ...

知識・疑問

木造住宅

【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる

2025/9/17  

住宅などの木造建築に対し、金属管いわゆる鉄管を使った電気工事を施工してよいかについて話題になることありますよね。 「木造に金属管は禁止!」というのは規程上どうなのでしょうか? 結論としては、基本的に問 ...

知識・疑問

【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説

2025/6/11  

冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機など、漏電した場合に危険が伴う家電にはアース線がついています。 コンセントプラグからちょろっと出ている緑色の線ですね。 このアース線はコンセントのアースターミナルに接続します ...

知識・疑問

【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

2025/5/27  

クリックできる目次1 UGS(地中線用負荷開閉器)とは?2 UGSは責任分界点に設置される3 UGSは区分開閉器4 UGSとPASは違うの?5 UGSとUASは何が違うの?6 UGSの設置場所は高圧キ ...

高圧設備

高圧ケーブルのシールド接地における片端接地と両端接地の要件、違いについて

2025/5/11  

高圧ケーブルに施すシールド接地は「シースアース」や「シールドアース」とも呼ばれます。 シールド接地は、高圧ケーブルの受電室側(キュービクル側)で接地する「片端接地」と、両側で接地する「両端接地」があり ...

高圧設備

【高圧】避雷器の接地と接地抵抗値について。単独接地ではなく共用接地でよいのか

2025/4/29  

最近ではPAS内蔵避雷器が普及し、避雷器自体が単独で設置されることが少なくなりましたが、まだまだキュービクル内に避雷器が設置されていることもあるかと思います。 避雷器の接地はA種接地のイメージですが、 ...

高圧設備

「乾燥した場所」、「水気のある場所」、「湿気の多い場所」を内線規程をもとに解説

2025/4/20  

電気設備技術基準や内線規程にたびたび記載のある、「〜場所」という文言ですが、配線や配管、接地などの条件で必ずというほど出てきますよね。 なんとなくイメージできそうでできない部分ですが、内線規程の定義の ...

知識・疑問

断熱材やウレタンにケーブルは接触してはいけないのか。理由と対策

2025/4/16  

ケーブルを配線する際の注意事項として、ウレタンなどの断熱材にケーブルを接触してはいけないと聞いたことはないですか? 結論として、断熱材の種類によってはケーブルと化学反応することがあるので、基本的には接 ...

知識・疑問

ケーブルラックの支持間隔、ボルト太さ、接地、耐震支持などの規程は?施工根拠を解説

2025/3/8  

電気工事の施工は、「電気設備技術基準」か「内線規程」にて規程されています。 ケーブルラックについては、電気設備技術基準や内線規程では「ケーブル工事」のくくりとなり、ケーブルを支持するための鋼材というこ ...

施工要領

1 2 3 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
サイト内検索

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【電気配管】地中埋設配管とは?施工方法、離隔距離、その他規程について解説【電線管】
  • 【電線管】金属管工事とは?金属管の種類と豆知識について
  • 【疑問】木造住宅において金属管工事(電線管)を施工してもよいのか?電技、内線規程を紐解いてみる
  • 【疑問】漏電遮断機(ELB)はアースがなくても動作する?家電のアースの意味について解説
  • 【高圧】電気設備のUGS(地中線用負荷開閉器)とは?役割や設置基準について

最近のコメント

  1. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 管理人 より
  2. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に 管理人 より
  3. 【知識】接地端子盤とは?役割と施工上の注意点、測定方法を解説! に ヒロシ より
  4. 【設計】接地線(アース線)のサイズ選定方法を徹底解説!母線や接地極線も確認しよう! に 藤本  貴之 より
  5. 【疑問】ELCB(漏電遮断器)接地はなぜ共用接地してはいけないのか。誤作動は? に 管理人 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 工具紹介
  • 施工要領
  • 未分類
  • 災害事例
  • 知識・疑問
  • 設計
  • 資格・転職
  • 高圧設備

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • サイト概要
  • お問い合わせ
  • 当ブログのプライバシーポリシー
  • カテゴリー

電気工事ノウハウ大全集

無事故無災害 最高品質の施工を

© 2025 電気工事ノウハウ大全集